【インターン生の声】<アプリ開発>岩手県立大学ソフトウェア情報学部Hさん

目次

実習内容

オフィスが新しくなり、フロアに名前をつけたが、まだ覚えられていない社員の方がいます。社員の方がフロアの名前を覚えられるように、iBeaconを使用した新オフィス内のスタンプラリーアプリの開発を行いました。OSはAndroidで、言語はKotlinです。

気付き・学び

組込み機器が、特定の用途向けに特化、限定した機能を果たすことを目的とした機器であること、システム開発のプロセスが要件定義→仕様決め→設計→実装→評価であること、ハードウェアエンジニアの仕事が使用検討→回路設計→AW設計検図→基板作製→評価→納品であることを学びました。また、社員の皆さんが私たちに話しかけてくださったことで積極的になれたと思います。

インターンシップ参加を検討している方へ

社員さんが話しかけてくださったり、丁寧に対応してくださったりするので、安心してインターンシップに参加できると思います。業務内容だけでなく、会社の雰囲気を掴むことも大事だと思うのでぜひ参加してみてください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次