『未来創造プロジェクト』ってなに?ミッドホールディングスグループの取り組みをご紹介します

こんにちは、ミッドホールディングスの物部です。

今日はミッドホールディングスグループで取り組んでいる『未来創造プロジェクト』をご紹介します。

目次

未来創造プロジェクトってどんな取り組み?

未来創造プロジェクトとは、

  • 今のビジネスの延長線上にはないような、新しい領域でビジネスを創出するための活動
  • ビジネスとして身を結ぶかどうか分からないことを追い求め続けること

そんなプロジェクトです。

なぜそんなことをしているの?

すこし堅い話になりますが、企業の成長を考えたときに、既存事業の延長線上で成長していくという考え方があります。一方で、それ以外にも既存の枠にとらわれない自由な発想で成長を考えたい、という視点も浮かびました。

そして、企業の成長を支えるのは人(社員)の成長です。

「既存の枠にとらわれない視点で新たな事業を創造すれば、それが結果的に社員の成長と企業の成長にもつながるよね。」
「さらに社会貢献・地域貢献につながったら最高だよね。」

そんな発想から動き出したのが未来創造プロジェクトです。

誰がやっているの?

この取り組みは、グループ会社の「株式会社イーアールアイ」で2024年からスタートしました。2025年度からはミッドホールディングスグループ全体でのプロジェクトになりました。

最初は4名でスタートしましたが、この活動に興味をもった人や共感してくれた人が少しずつ加わり、現在は経営役員から一般社員まで、7名のメンバーで取り組んでいます。これからもメンバーを増やしていきたいですね。

これまではどんなことをしてきたの?

プロジェクト発足時、まずはじめに「2024年度から4年間の中期計画」を立てました。

初年度は「見よう!知ろう!」を合言葉に、地元岩手県や盛岡市の困りごと(課題)を知るために現場を見学に行きました。岩手県は本州で一番森林面積が多いことを知り、リンゴ農園やトマト農家などの1次産業(農業)に携わる方にも会いに行きました。紫波町で開催されていた技術研究会(紫波テック)に参加して交流を深めたりもしました。

2年目となる2025年度は、これまで「見て、知って、聞いて」きたことを踏まえながら、具体的に取り組むテーマを決めている最中です。

今後も未来創造プロジェクトは、ミッドホールディングスのブログを通じて、その活動を紹介していきたいと思います。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次